システムメンテナンス(2025年10月11日、11月8日)のお知らせ
SSL/TLSサーバー証明書とは、Webサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとWebサーバー間で「暗号化通信」を行うことで、サイトの安全性を確保する電子証明書です。
セコムトラストシステムズでは、常時SSL/TLS化やフィッシング詐欺への対応が求められるWebサイト向けの「セコムパスポートfor Web SR3.0」と、金融・公共・オンラインショップなど高度なセキュリティが求められるWebサイトにおすすめの「セコムパスポートfor Web EV2.0」の2つの証明書をご提供しています。
- 2025.08.04 お知らせ 料金改定とオプションメニュー拡充のお知らせ
- 2025.05.09 お知らせ SSL/TLSサーバー証明書における有効期限短縮のお知らせ
- 2025.4.24 お知らせ セコムパスポート for Web SR3.0 中間CA証明書が新しくなります
- 2024.11.19 重要 ドメインの審査方法変更に関するお知らせ
- 2024.03.14 お知らせ セコムパスポートfor WebEV2.0 サービスお申込みに必要な提出書類変更のお知らせ
- 2023.09.15 お知らせ CRL配布ポイントに関するお知らせ
- 2023.09.08 お知らせ 書類送付先変更のお知らせ
- 2023.08.02 お知らせ セコムパスポートfor Web EV2.0サービス 中間CA証明書が新しくなります
- 2023.03.01 お知らせ 申請手続きにおけるCSRチェックについて
- 2022.08.10 お知らせ クロスルート証明書(4階層用の中間CA証明書)失効のお知らせ
- 2022.07.11 お知らせ お客様専用ページ 機能追加のお知らせ
- 2022.06.03 お知らせ SSL/TLSサーバー証明書におけるOU(部門名)廃止についてのお知らせ(3)
- 2022.05.27 重要 「セコム」のサーバー証明書を利用していることを装う偽サイトにご注意ください
- 2022.05.20 お知らせ OCSP応答の署名アルゴリズム移行のお知らせ
- 2022.04.06 お知らせ SSL/TLSサーバー証明書におけるOU(部門名)廃止についてのお知らせ(2)
- 2022.03.31 お知らせ Internet Explorer サポート終了のお知らせ
- 2022.01.28 お知らせ マルチドメインをご利用の場合でも、クーポンが登録できるようになりました
- 2022.01.28 お知らせ ホームページをリニューアルいたしました
このようなお悩みはありませんか?
- 証明書の費用を抑えたい
- フィッシングサイトの対策をしたい
- 他社からの切替時に有効期間を無駄にしたくない
- 複数台サーバーの証明書を1枚分で活用したい
- 更新時期を揃えたい
\ セコムトラストシステムズなら /
2つのタイプの電子証明書で解決します!
- ご利用状況に合わせ 最適なプランをご提案!
- 赤い六角形のセコムWebステッカーで 実在性を証明!
- 証明書の有効期限を 無駄なく切替可能!
- 同じWebサーバー名ならコピーし 同時利用可能!
- 有効期間を自由に設定可能!
Webサイトに求められる安全性に合わせて2つの証明書をご用意!
-
ハッシュ関数アルゴリズム SHA-256対応 無償の再発行 マルチドメイン 追加ライセンス無償
セコムパスポートfor Web SR3.0
企業の実在性を証明
実在証明型(OV)証明書です。サイトを運営している組織の実在性と、その組織が運営しているサイトであるかどうかを審査した上で発行される、信頼性の高いサーバー証明書です。常時SSL/TLS化やフィッシング詐欺への対応が求められる企業などのWebサイトにおすすめです。
-
ハッシュ関数アルゴリズム SHA-256対応 運営組織名の表示で安全性をアピール 追加ライセンス無償
セコムパスポートfor Web EV2.0
より安全性をアピールしたい方
世界で統一された厳格な審査基準に基づき発行される最高クラスの信頼性を誇るサーバー証明書です。SR3.0の機能に加え、ブラウザのアドレスバーや証明書情報に運営組織名が表示されるようになるため、より安全性をアピールすることが可能です。金融・公共・オンラインショップやより高度なセキュリティが求められる企業などのWebサイトにおすすめです。
セコムトラストシステムズの証明書が選ばれる理由

2004年に国際基準「Web Trust認定」(国際的認証局監査プログラム)を取得。さまざまな業種の企業・官公庁・自治体への導入実績あり
Webサイトの認証局は認証レベルにより階層構造となっています。ルート認証局はその最上位にあたるもので、自身の正当性を認証しつつ他の認証局に証明書を発行する役割も果たします。
WebTrust規準に適合してから、信頼されたルート認証局を20年以上運営。証明書を発行したサイトには、赤い六角形の「セコムWebステッカー」を表示可能。セコムグループならではの信頼感のもと、高い安全性をアピールできます。
ルート証明書
セコムトラストシステムズは、国際基準の「WebTrust認定」を取得したルート認証局運用事業者です。厳格な国際基準に準拠した上で、国内のみでSSL証明書発行業務をおこなっています。
多様な料金プランをご用意
長く使う「まとめ割り」、自由度の高い「月額プラン」など、さまざまなプランをご用意しています。複数サーバーでも費用は1枚分でOK! 追加ライセンスは不要です。無償での再発行にも対応しています。「EV2.0」と「SR3.0」の併用も可能です。
※「セコムパスポート for Web EV2.0」は一部対応いたしかねる場合がございます。
専用窓口による安心サポート
証明書発行に関する専用の窓口を設置。直通電話とメールで、証明書にまつわる疑問や質問、お困り事に丁寧にサポートしています。専用窓口なので素早いレスポンスが可能です。発行に際してはテスト証明書による検証を実施。発行後にはお客様専用ページをご用意し、運用中のご相談にも瞬時に対応しています。
SSL/TLSサーバー証明書とは
SSL/TLSサーバー証明書とは、Webサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとWebサーバー間で「暗号化通信」を行うことで、サイトの安全性を確保する電子証明書です。

SSL/TLSサーバー証明書がないと、どんなリスクがあるの?

フィッシング詐欺(なりすまし)
悪意ある第三者が偽サイトを作り、虚偽の情報を流したり機密性の高い情報を盗んだりすること。

盗聴
インターネット上で送受信される個人情報や決済情報などのデータを不正に盗み見すること。

改ざん
ユーザー登録や注文画面などで入力した正しい内容を、途中で書き換える行為のこと。
料金プラン
通常料金
セコムパスポートfor Web SR3.0 | |
---|---|
6か月 | 48,400円(税込) |
1年 | 62,150円(税込) |
セコムパスポートfor Web EV2.0 | |
---|---|
1年 | 149,600円(税込) |
お得な料金プラン
ご契約のボリュームや期間、シーンによってお得な料金プランを用意しています
複数枚利用しているので、なるべく安価に購入したい
「クーポン」が利用できます
証明書ライセンスを5枚以上ご利用になる場合、事前にクーポンを一括でご購入していただくことにより割引が適用されます。
またご購入枚数が多いほど、割引価格も大きくなります。
おすすめ 年間5枚以上のサーバー証明書お申込み予定のお客様におすすめです。
長期間使うので、なるべく安価に購入したい
「まとめ割り」が利用できます
証明書の利用枚数が少なくても、2年~5年の長期の利用が確定している場合、事前に利用年数分のクーポンを一括でご購入していただくことにより割引が適用されます。
またご利用年数が長いほど、割引価格も大きくなります。
おすすめ サーバー証明書の利用枚数は少ないが、長期のご利用が確定しているお客様におすすめです。
利用シーンに応じ、柔軟に対応出来るプランを知りたい
「月額プラン」が利用できます
事前に契約した枚数(証明書ライセンス数)に応じて、毎月固定料金をお支払いいただくプランです。
契約した枚数内であれば自由に証明書の入れ替えが可能なため、月々の料金は変わらず、好きなタイミングで証明書の申請や失効が可能で、Webサーバー名の変更も無償で行えます。
キャンペーンサイトや検証サイトなどの短期間の証明書を多くご利用いただく場合にもお得です。
おすすめ 自由な証明書の入れ替え、有効期間の整理など様々な要望をお持ちのお客様におすすめです。
多数の証明書発行、運用管理が必要
「特約店制度」が利用できます
事前に特約店契約を締結し、必要に応じてサーバー証明書を発行します。(特約店契約には事前審査があります)
コミット枚数はありませんが発行枚数に応じて割引が適用されます。
おすすめ 多数の証明書発行が必要なお客様におすすめです。
他社サービスとの比較
セコムパスポート for Web SR3.0 他社との違い
セコムトラストシステムズ | A社 | B社 | C社 | |
価格 (税込) | 62,150円 | 70,290円 | 67,210円 | 62,172円 |
本社所在国 | 日本 | 日本 | 海外 | 日本 |
ルート認証局の法的所在国 | 日本 | 海外 | 海外 | 日本 |
テスト証明書 | ○ | ○ | × | ○ |
月額利用 | ○ | × | × | × |
再発行 | ○ | ○ | ○ | ○ |
追加無償ライセンス | ○ | ○ | ○ | ○ |
※追加無償ライセンス:同一コモンネームであれば、証明書を複製し複数サーバーに導入可能
※他社サービスとの比較内容は、当社調べ(2025年8月1日時点)です。他社サービス内容に変更があり、記載内容と異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。
お申込みから運営開始までのフロー
01準備
運営者を確認して、証明書発行に必要なCSRを生成してください。
02申請
弊社ホームページで必要事項を入力後、書類をダウンロードして、内容をご確認ください。
03審査
コンテンツ確認・企業の実在性確認・ドメイン審査・書類審査、電話確認等がございます。
04証明書発行
証明書とステッカーを提供します。
05インストール
証明書をサーバーにインストールします。
06運営開始
お客様に安心してご利用いただけるホームページの運用が開始できます。
証明書のインストール作業が不安なお客様へは、テスト証明書もご用意できます。