セコム安否確認サービス


BCPや顧客・住民サービスの観点から「緊急地震速報」「地震・火山・津波」「警報・注意報」の災害情報を提供
セコム災害情報サービス

セコムトラストシステムズが提供する「セコム災害情報サービス」は、気象庁の「地震情報」や「警報」、「注意報」などの災害情報が発表された際、あらかじめご登録いただいた携帯電話のメールアドレスに速やかにメールでお知らせします。 受信を希望する情報の種類と地域を設定し、必要な災害情報をいち早く入手できるため、企業の事業継続に、お客様や住民の安全確保に、初動対応から復旧、正常化までの活動に活用できます。
セコム災害情報サービスの特長
- 「緊急地震速報」(注1)「地震・火山・津波」「警報・注意報」の3種類の情報を発生直後に携帯電話にメール配信(注2)
- 配信対象地域、配信希望情報を利用者ごとに設定可能
- 災害発生の情報をいち早く入手できることで、企業における速やかな初動対応が実現し、事業継続や事業再開に活用可能
- 国や地方自治体など防災担当者の災害対応に利用することで住民サービスが向上
- 「セコム安否確認サービス」と組合せて利用することで、社員・職員やその家族の安否もいち早く把握することが可能
- 導入と管理の手間がかからない機能レンタルサービスなので、リーズナブルな月額料金で利用可能
- 注1:当サービスで提供する緊急地震速報は、揺れの前に地震情報を提供するものではなく、緊急地震速報が発表されたことを知らせるものです。
- 注2:当サービスは災害発生の情報をいちはやくお客様へご提供することを目的としているため、メール配信先は携帯電話に限定しております。
ご利用イメージ
配信情報の種類
- 情報種別
- 詳細情報
- 緊急地震速報
-
47都道府県の県庁所在地等の地点で震度4以上と推定された場合、もしくは震源地の震度が震度4以上の場合にお知らせします。情報内容は、震源情報(発生日時・震源地・マグニチュード・最大震度)、推定震度3以上の都道府県、県庁所在地等の地点の推定震度および推定到着時刻になります。
※ご注意
本サービスでお知らせする緊急地震速報は、緊急地震速報が発表されたことをお知らせすることを目的としております。「揺れる前に知らせる」という緊急地震速報の本来の目的とは、利用方法が異なりますので、ご注意ください。 - 地震・火山・津波
-
- 震度速報(地震発生時、震度3以上が観測された地域を速報としてお知らせする)
- 地震情報(地震発生時、震度速報のあとに発令されるより詳しい情報で、震度3以上が観測された地域に加え、震源情報、地震の規模をお知らせする)
- 東海地震情報
- 津波情報
- 火山情報
- 警報・注意報
-
- 警報(暴風雪警報、大雨警報、洪水警報、暴風警報、大雪警報、波浪警報、高潮警報)
- 注意報(大雨注意報、大雪注意報、風雪注意報、雷注意報、強風注意報、波浪注意報、融雪注意報洪水注意報、高潮注意報、濃霧注意報、乾燥注意報、なだれ注意報、低温注意報、霜注意報、着氷注意報、着雪注意報、その他の注意報等)
- その他(竜巻注意情報、記録的短時間大雨情報、土砂災害警戒情報、台風情報、指定河川洪水予報)
設定画面
災害情報設定画面
災害情報確認画面が表示されるので「変更」ボタンを押します。災害情報変更画面で受信を希望する災害情報を地域ごとに選択し、「更新」ボタンを押します。

災害情報確認画面
災害情報確認画面で、設定した内容を確認できます。

提供価格
初期加入料金 | 50,000円(税別) | ||
---|---|---|---|
月額利用料金 | 基本料金 | 10,000円(税別) | |
従量料金 (1名様ごとに) |
緊急地震速報の発令情報 | 100円(税別) | |
地震・火山・津波 | 100円(税別) | ||
警報・注意報 | 100円(税別) |
※ 「セコム安否確認サービス」「セコム安否確認サービスGS」「セコム安否確認サービスSCM」と併用の場合は、初期加入料金・月額基本料金は不要となります。
初期加入料金 | 月額基本料金 | 月額従量料金 | |
---|---|---|---|
災害情報サービスのみ | ○ | ○ | ○ |
セコム安否確認サービスと併用 | - | - | ○ |
セコム安否確認サービスGSと併用 | - | - | ○ |
セコム安否確認サービスSCMと併用 | - | - | ○ |
