新型コロナウイルス対策無料体験




新型コロナウイルス対策用新機能搭載!
- 日々の検温チェック、出勤予定(出社、テレワーク・・・)などの状況把握
- 感染確認後の濃厚接触者も含めた継続確認
(慎重な情報取り扱いに配慮した閲覧設定) - 在宅勤務者、自宅待機者向けの緊急連絡
新型コロナウイルス対策に最適化した機能をご用意しています。

テンプレート例(編集可能)


長期的な全社員の状態把握と、感染者発生後の感染者・濃厚接触者の状態把握のために、セコム安否確認サービスを以下のように活用することで、対策本部が情報を正確に、迅速に把握することが可能となります。

感染情報などは特別な配慮が必要な情報であることから、セコム安否確認サービスにおいては限定された管理者のみが閲覧可能な設定が必要となります。
- ①管理者種別による閲覧制限機能と
- ②新型コロナウイルス対策用部門管理者を利用することで実現可能
※詳しくはお問い合わせください。


事例1予防方法や注意事項を指示する

全社員に、新型コロナウイルスの予防方法や、日々の注意事項を簡単操作でメール送信やアプリのプッシュ通知で指示することができます。
過度に不安を煽ることなく、適切な方法を毎日通知することで、社員の感染予防の知識習得や最新の情報の把握にお役に立てます。
事例2毎日の健康状態報告(体温など)

全社員に、毎日朝に健康状態の報告を習慣づけることで、感染疑いのある社員を早期に発見することが可能です。「セコム安否確認サービス」のテンプレートや、任意の報告項目で簡単に回答可能です。
回答された内容を、管理者がリアルタイムに確認可能です。
事例3感染の疑いのある場合
万が一感染の疑いのある社員がいた場合には、個別に連絡を行いスムーズにコミュニケーションを行うことが必要です。セコム安否確認サービスでは、「追加指示」機能を利用することで対応可能であり、社員のメンタルケアにも利用できます。


事例4感染の疑いのある場合
万が一感染が発生した場合には、自宅待機の濃厚接触者の健康状態を継続的に把握する必要があります。また、この情報は特別な配慮が必要な情報であるため、特定の管理者だけが閲覧可能にする必要があります。セコム安否確認サービスでは、「濃厚接触者」用の報告事案を設定し、特定の管理者のみが閲覧可能となります。



社員の安否確認を素早く確認!テレワークや自宅待機時でも対応
セコム安否確認サービス
