1. TOP
  2. サービス一覧
  3. 災害対策・BCP
  4. セコム電子データ保管サービス

事業継続に必須となる業務データを複数のセコムのデータセンターにバックアップ保管
セコム電子データ保管サービス

データバックアップに必要なお客様施設内への設置機器やネットワーク回線、システム運用を一括パッケージ方式でご提供するサービスです。

昨今、地震やテロなどによる大規模災害の発生に対して、企業の社会的責任としてのBCP(事業継続計画)の策定と対策が求められ、また、日本版SOX法による内部統制の対応なども併せ、情報システムのバックアップ対策やディザスターリカバリー対策の重要性が増しています。
「セコム電子データ保管サービス」は、データバックアップに必要なお客様施設内への設置機器やネットワーク回線、システム運用を一括パッケージ方式でご提供するサービスです。重要なデータを高速なネットワークで随時転送し、厳格なセキュリティを誇るセコムトラストシステムズのバックアップセンター2拠点(遠隔地含む)でお客様の電子データを安全・確実に隔地保管するため、情報資産の災害対策に適しております。

  • データバックアップに必要となる、お客様施設設置機器、ネットワーク回線、サービス料を一括パッケージ方式で提供
  • お預かり方法は、ご利用形態により4タイプから選択
  • バックアップデータは、厳格なセキュリティ運用する複数拠点のデータセンターで隔地保管
  • 24時間365日プロによる有人監視によりバックアップが正常に行われているかをチェック

特長

お客様のデータを「確実に預かる」

  • お預け完了時にはお預かり証を発行いたします。
  • ディスクの使用量が一定量を越えた段階で、管理者にお知らせします。
  • データ返却時にはお預かり証を確認するなど厳密な確認を行います。

お預かりしたデータは「消せない」

  • お客様側ではデータの「上書き・削除」はできません。データの削除は、お客様からの申請に基づきセコムが厳格な運用のもと実施します。
  • 大規模災害によるデータ消失に備え、お預かりしたデータを弊社バックアップセンター複数拠点(遠隔地)にて複製保管します。

「強固なセキュリティ」

  • 厳格なセキュリティを誇る当社センターで24時間365日、安全にお預かりします。
  • 管理者用サイトへの接続は当社の電子証明書を用いた厳密な認証を行います。
  • ネットワーク回線上はデータを暗号化し転送します。

ご利用例

大規模災害に備えた事業継続計画(BCP)を具体化したい。

-orangepink

課題

監督官庁や経営トップからの指示事項として、地震、台風、テロ等の大規模災害対策として、事業継続に不可欠な対策を講じなければならない。

-center

-default

セコム電子データ保管サービスなら・・・

  • 災害によるデータ滅失対策
    東阪・複数のデータセンターによる隔地保管により、大規模災害時のリスクを分散。
    事業継続に不可欠なデータを確実に保管。(データセンター間のネットワークも冗長化し可用性を確保)
  • 災害時の際の、災害復旧計画の具体化
    災害発生時のビジネスインパクトの分析から、災害発生時の初動対応等の計画書作成支援など、トータルな対策が可能。

-lightblue

解決
  • 大規模災害時のリスクを分散できた
  • 災害時の際の、災害復旧計画が作成できた

-center

-default


磁気テープによるデータ・バックアップを見直したい。

-orangepink

課題

データの増加やコンプライアンスに準拠した保管期限の延長など、磁気テープを使った従来からのバックアップについて、年々コストが増加。見直しが必要。

-center

-default

セコム電子データ保管サービスなら・・・

  • テープ本数が増加し、オペレータの負荷が増大
    ストレージを活用したバックアップの為、データ量に伴う処理時間の短縮やそれに対応するオペレータの業務負荷(テープの架け替え、I/Oエラー対応等)を軽減。
  • オペレータ・コスト、保管コストが増加
    上記オペレータの負荷軽減によるコスト削減の他、テープ費用、テープ保管コスト(自社スペース費用、保管業者委託費用等)の削減

-lightblue

解決
  • 磁気テープの削減、オペレータの負荷軽減ができた
  • オペレータ・コスト、保管コストの軽減ができた

-center

-default


シンクライアントを利用(検討)する上で、メタフレーム等のセンターシステムに集中するデータの安全性を確保したい。

-orangepink

課題

情報漏えい対策として「シンクライアントを利用(検討)」。従来クライアント側にあった一切のデータが、メタフレーム等のセンターシステムに集中することとなるが、そのセンターシステム内のデータの安全性が心配

-center

-default

セコム電子データ保管サービスなら・・・

  • 障害や災害に備えた対策
    バックアップデータは複数データセンターによる隔地保管にて、安全に保管
  • クライアント数にほぼ比例する大量データの保管対策
    容量(20GB~TBレベル)に応じた最適ストレージにて、安全に保管
  • バックアップ・データの情報漏えい対策
    セコムの物理セキュリティはもとより、電子証明書による個人認証、データ預かり時の預り証発行等による厳格な運用

-lightblue

解決
  • 隔地保管にて、データの安全保管ができた
  • 機密情報の安全な管理体制が確立できた

-center

-default


データ量は多くないが、重要データのため定期的にバックアップを行い、厳重に保管をしたい。

-orangepink

課題

個人情報を含む重要データなので、万一の消失に備えたい。バックアップデータも自社内で保管しているため、大規模災害や障害による消失リスクを回避したい。

-center

-default

 セコム電子データ保管サービスなら・・・

  • 災害によるデータ消失リスク
    お預かりしたデータは、厳格に運用する複数のセコムのバックアップセンターで安全・確実にお預かりします。
  • 高額な投資は難しい
    セコムのバックアップセンターにインターネット回線で接続するだけなので、回線コストや追加設備の投資は不要です。データ量に応じて課金されるので、最小限の費用で利用可能です。(インターネットタイプ)
  • 専任のIT担当者がいない
    機能レンタル型のクラウドサービスのため、システム構築やサーバーの運用などのわずらわしい作業が不要です。バックアップ設定変更は、専用のGUIツールを使うので操作が簡単です。(インターネットタイプ)

-lightblue

解決
  • セコムの複数のバックアップセンターで保管されているため、大規模災害時でも消失の不安なし。
  • インターネット回線を使用したクラウドサービスなので、定期的なバックアップを低料金で実現。

-center

-default


万一の消失に備え、自社システムやお客様のシステムの開発プログラムのバックアップをとりたい。

-orangepink

課題

各担当者が任意にバックアップを実施しているため、バックアップが確実にとられているのか、分からない。開発プログラムの集約方法や自社に合ったバックアップ方法についてアドバイスが欲しい。また、運用の負荷低減やコストも抑えたい。

-center

-default

-lightblue

解決

「セコム電子データ保管サービス」を利用することにより、セコムのデータセンターに決められた時間に開発プログラム等のデータのバックアップがとられ、同時にバックアップデータは遠隔地のデータセンターにも保管されます。また、お客様施設に設置するするデータバックアップ用の機器やネットワーク回線、運用システムを一括パッケージ方式で提供しますので、担当者の業務負荷を低減するとともに、リーズナブルな月額料金でご利用いただけます。

-center

-default


各拠点の各種サーバーのデータバックアップを集中管理したい。

-orangepink

課題

現在、各拠点のデータバックアップが拠点の管理者任せになっている。今後、バックアップの運用基準を明確にした上で、集中管理したい。しかし、下記の課題がある。

-center

-default

  • バックアップの運用基準がなく、地震・火災などの災害や事件・事故に際し、必要なバックアップがとれているか不安
  • 拠点毎に、異なる方法でバックアップしているため、運用管理の負荷やコストが掛かっている
  • MacやLinuxなどのサーバーも混在しており、集中管理ができるか不安
  • バックアップ対象サーバーが多く、バックアップ用ソフトウェアライセンス費用が気になる
  • 集中管理による運用負荷やコストを抑えたい

-lightblue

解決

「セコム電子データ保管サービス」のオプションサービスでは、お客様サイトの環境にオープンソースの統合バックアップソフトウェア(Bacula)を導入し、統合バックアップを実現します。その統合されたバックアップデータをセコムの複数のデータセンターで遠隔地保管しますので、災害や事件・事故からのリスク回避と運用負荷やコストの削減を実現し、大切なデータを安全に保管します。また、運用後もバックアップソフトウェアの使用方法や技術面でのお問い合わせまで、セコムトラストシステムズにてフルサポートいたします。

-center

-default

預け入れタイプ・比較表

   Webタイプ インターネットタイプ  FTPタイプ 
 お客様タイプ  データ容量が少なく、
更新頻度の低い
お客様向け
データ容量が少なく、
毎日定期的に
バックアップを行う
お客様向け
毎日定期的に
バックアップを行う
お客様向け
接続 I/F  Webブラウザ  転送くん
(FTPクライアントモジュール) 
転送くん
(FTPクライアントモジュール) 
 預け入れ操作 手動  自動
(システム組み込み) 
自動
(システム組み込み) 
 データ保管拠点  国内東西2拠点で
隔地保管
国内東西2拠点で
隔地保管 
国内東西2拠点で
隔地保管 
 ディスク容量 10GB~100GB  10GB~100GB   20GB~1000GB
 預け入れ単位  ファイル
ファイル 
ファイル
転送プロトコル
 HTTPS HTTPS  HTTPS 
ネットワーク
回線
お客様設置
(インターネット) 
お客様設置
(インターネット) 
 当社設置:閉域接続
(100Mブロードバンド回線:
ベストエフォート)

提供価格

お客様施設設置機器、ネットワーク回線、サービス料を一括パッケージ方式でご提供します。
Webタイプ 初期料金:60,000円(税別)
月額料金:基本料金 18,000円(税別)+ディスク料金 1,000円(税別)から
<10GBの場合>
インターネットタイプ 初期料金:102,000円(税別)
月額料金:基本料金 30,000円(税別)+ディスク料金 1,000円(税別)から
<10GBの場合>
FTPタイプ 初期料金:600,000円(税別)
月額料金:基本料金 120,000円(税別)+ディスク料金 5,000円(税別)から
<20GBの場合>

※ 重要データを複数のデータセンターで、長期間、安全に・安価に遠隔地保管するサービスも提供