インターンシップ 参加学生の声
2019年春季インターンシップ参加者の感想、写真を掲載しています。
インターンシップの参加者の所属学部


文系や、情報系以外の理系の方も参加できます。
インターンシップの参加学生の声
インターンシップの応募理由
- セキュリティ研究を行っていたので、サイバーセキュリティ業務についての体験と知識を得るために申し込みました。また、社風や職場の雰囲気を感じることも目的の一つでした。
- 認証局や証明書にふれることができるから
- オフィスで業務を体験できるということで、よりビジネスとして実用的な知識やスキルが身につけられるのではと考えたため
- 5日間という期間と、自分の学校がITの専門なのでインフラ環境の仕事を実際に体験してみたいと思い応募しました。
- 提案から設計までの流れを体験できる点
- 大学で学習している内容がどのように使われているか学べる点
- 普段使わないネットワークの機器について学べるところ
- 情報セキュリティに強いイメージと、コースの多さ。また、5日間という期間で1dayより具体的で充実したインターンシップを体験できると思いました。
- IT業界、セキュリティに興味があったため
- IT業界というだけでなく、ほかにもいろいろな事業を開拓されていたので
セコムトラストシステムズの雰囲気
- かたいイメージがあったのですが、フラットで社員さん同士とても仲が良く印象は非常に良くなりました。
- 関わった方々すべて本当に優しくしてくださいました。充実した5日間になりました。
- サポートが充実している。
- 社員の方が素敵な人ばかりだったので実務に関することだけでなく、いろいろな話を聞くことができたので良かったです。
- 気さくに話しかけてくださったので、わからないことも質問しやすかったです。
- 昼食を先輩社員といただけて、仕事以外のお話も聞くことができた。
- 自分が知らないこと、知りたいことはどんどん聞くことができた。
- 実際に働いている様子、その内容まで親身に説明していただいて、本当に良かったです。
インターンシップ参加後の変化・参加前とのギャップ
- さまざまなグループ会社があり、その中でもさまざまな部署があるので上流工程と下流工程で分かれているのかと思っていましたが、すべての工程を一つの部署で行っており、それを体験することができたので今回のインターンシップに参加できて良かったです。
- ”システムの開発”はプログラミングだけではないということを知ることができ、ゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができたのでとても充実していました。
- インターンシップ前は、IT業界=プログラミングという印象が強かったですが、システムを使って、お客様とやり取りをするのがメインの業務などが多くあることを知り、面白いと思いました。システムを作る(携わる)だけでなく、取引先のお客様を相手に対応するのはとてもやりがいがあると思いました。
- 知識の膨大さと難しさが想像していたものよりもはるかにあり、まったく触れたことのない基盤について大変多くのことを吸収できました。
- 思った以上に深くセコムトラストシステムズの業務内容を知ることができ、背景を知ることにより理解していけるようになり、今後の勉強の仕方や考え方を変えることができた。
インターンシップに参加して感動したこと
- 社員の方々がとても優しくて、プログラムも面白かったので行くのが楽しみでした。また、毎日役員の方々に日報報告する機会を設けていただいたので、貴重な経験となりました。
- 立場や年齢が違う多くの人と出会い、関わることができて、想像をはるかに超えるほど、とてもたくさんのことを学ぶことができました。
- インターンシップの資料が丁寧に作成されており、知識があまりなくとも充実した参加ができました。また、随所で設問され自分で考えるようになりました。
- 実際に働いている人たちと同じ空間で働けたこと。会社のさまざまなところに案内していただけたこと。
- みっちりとプログラムが組まれていること
- 情報系の学部学科ではなく初心者の私に対して質問に丁寧に答えていただけるなど、事細かにさまざまな話題についてお話を伺い教えていただけた。
- 友達ができた!
- 社員さんの隣でシステムを動かすことができて、まるで自分が社員になれたのかと思ってしまうくらいの環境で、とても有意義な5日間でした。
- 実際にインフラ構築に関する話など基礎の部分から丁寧に教えていただけたので非常に満足しています。
インターンシップを通して成長を感じられたこと
- 一つ一つの作業の意味を考えさせながら業務を教えていただいたので考える力が身についた。また、今までなんとなく使っていた単語の意味についてあらためて一から勉強できたので、知識の土台がしっかりした。
- 何を目的に、今自分が何を行っているのか考えながら業務を行うことの大切さをあらためて感じることができた。
- 5日間を通して本当にたくさんの知識を取り込めたと思います。具体的には、セキュリティ業界の仕事の実情や技術、社内の雰囲気などインターンシップを通して知ることができました。
- サーバーの構築業務は今まで行ったことがなく、今後社会で構築することがあった際に助けになると考える。また、それらの作業を行う上でネットワークや証明書、仮想サーバーなどの知識を多く得られたことも満足であった。
- わからない点なども優しく教えていただき、今までやっていなかったテストの体験やSQLについて学べた。
- 知識量を増やすことができた
- 会社で使われるような模擬例題を出題していただいて(大学で学習している内容がどのように使われているかを)学ぶことができた。
- まったく知らなかったインフラ構築について知ることができ、Linuxなども触れたので良かったです。
- 自分が機械が苦手なところが出てしまったのでがんばって少しでも使えるようになります!