2025年7月15日
「セコム安否確認サービス」を含む複数のサービスと
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」がサービス連携を開始
セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉田保幸)のグループ会社でBPO・ICT事業を担うセコムトラストシステムズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:西村達之、以下「セコムトラストシステムズ」)が提供する「セコム安否確認サービス」(※)を含む複数のサービス(以下「当サービス」)と、株式会社SmartHRが提供するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」が、7月15日(火)よりサービス連携を開始することをお知らせします。
災害時の安否確認・被災状況の把握を通じて事業継続を支援する当サービスでは、外部サービスとの連携を拡大しています。社員情報の自動更新などの効率化を通じて、より安定した危機管理体制の構築を支援します。
この度のサービス連携により、「SmartHR」に登録された社員情報を当サービスに自動的に反映することができるようになります。連携を行うことで、情報の整合性が保たれ、二重管理が不要となり、お客様の業務効率向上につながります。
セコムトラストシステムズでは、より快適で便利なサービス提供を行えるように、今後も取り組んでまいります。
※「セコム安否確認サービス」は、2004年9月に提供を開始し、現在では9,300社850万人(2025年3月末時点)が利用する国内最大級の危機管理サービスです。
連携の概要
これまで当サービスと「SmartHR」を併用しているお客様は、社員情報の登録・更新時に、「SmartHR」の情報をもとにCSVファイルを作成し、当サービスにアップロードする必要がありましたが、「SmartHR」とAPI連携を行うことで、当サービスの社員情報が自動的に更新されます。これにより、お客様のCSVファイル作成の手間や負担を軽減し、業務効率化やDX促進にも貢献します。

「SmartHR」から取り込める情報
- 社員番号
- メールアドレス
- 姓/ビジネスネーム:姓
- 名/ビジネスネーム:名
- 姓(カタカナ)/ビジネスネーム:姓(カタカナ)
- 名(カタカナ)/ビジネスネーム:名(カタカナ)
- 役職
- 部署コード
- 部署名
連携するサービス
- 「セコム安否確認サービス(e-革新きずな)」
- 「セコム安否確認サービスSCM(お客様の取引先向け)」
- 「セコム安否確認サービスGS(グローバル・サテライト)」
- 「セコム緊急連絡網サービス」
- 「セコム非常呼集サービス」
「セコム安否確認サービス」について
「SmartHR」のサービス概要
「SmartHR」は、労務管理クラウド7年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。採用情報の管理から雇用契約や入社手続き、勤怠・給与計算などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」「スキル管理」などのタレントマネジメント機能により最適な人員配置や人材育成を後押しし、データに基づく人的資本経営を支援します。アプリストアサービス「SmartHR Plus」は各業務分野に特化した様々な外部サービスと連携できるアプリケーションを展開し、個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。「SmartHR」は、企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2024年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2024年度見込)
https://mic-r.co.jp/mr/03350/
- お問い合わせ先
- セコムトラストシステムズ株式会社
- TEL : 0120-39-0756
- お問い合わせフォーム