アタックサーフェス管理は必須の時代!!
~最新脅威動向と事例から考えるアタックサーフェス管理の重要性とは~


※セミナー内容は2日間とも同一のものとなります。
昨年5月、経済産業省よりASM(Attack Surface Management)導入ガイダンスが発表されました。
DXの進展により、クラウドなどの社外環境にも多くの重要な情報資産が存在し、IT資産の管理はより重要性が増しています。同時に情報システム部門が把握していないIT資産が顕在化し、情報漏洩のリスクも高まっています。管理が疎かになると、サイバー攻撃の対象となり、取り返しのつかない事態に陥る可能性があります。
本Webセミナーでは、最新の脅威動向から見る企業のリスクや、セコムが対処した緊急対処事例をご紹介するとともに、アタックサーフェス管理の重要性と、セコムが提供するサイバーセキュリティについてご紹介します。
プログラム




- 最新の脅威動向からみる企業のリスクとは?
- セコムが対処した緊急対処事例をご紹介
- アタックサーフェスと脆弱性診断の違いを解説
- セコムのアタックサーフェス調査サービスとは?
~セコムが提供するサイバーセキュリティサービスをご紹介~
セミナー参加のお申込み受付は終了しました。
多数のお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
セミナー参加方法につきましては、開催日前日までに視聴用URLをメールにてご連絡いたします。
※ウェビナー参加人数には上限があるため、申込人数によっては参加をお断りする場合がございます。
※製品・サービス提供などにおいて競合となるお客様の参加はお断りさせていただく場合がございます。
※弊社サービスのご提供は法人様に限定させていただいていることから本セミナーの個人様での参加はご遠慮ください。