-
「あんしんプラットフォーム」構想の
実現により、
変わりゆく社会に、変わらぬ安心を。セコムトラストシステムズは、情報セキュリティと大規模災害対策をコア事業とし、セコムグループのICT分野を支えています。
1975年にセコムが初めて警備システムにコンピューターを導入して以来、ICTをビジネスモデルに不可欠な経営資源として活用してきたセコムグループのノウハウを活かし、「安全・安心・快適・便利」な社会の構築を目指す「あんしんプラットフォーム」構想の実現を牽引しています。
「誰もが安心して暮らせる社会」の実現に向け、物理的な財産を守る「フィジカル・セキュリティ」と、目に見えない情報という財産を守る「サイバー・セキュリティ」の両輪で、よりトータルな「安全・安心」をつくり出します。
ここから本文です
早わかり!
セコムトラストシステムズ
BACKGROUND はじめに
AIやIoTの進展により、
驚くべきスピードで進化するIT社会。
しかし同時に、私たちは新たな課題にも直面しています。
それは、情報セキュリティリスクの多様化です。
驚くべきスピードで進化するIT社会。
しかし同時に、私たちは新たな課題にも直面しています。
それは、情報セキュリティリスクの多様化です。
ITが社会インフラとして
私たちの生活にとって不可欠になるほど、
サイバー攻撃や大規模災害などの脅威による
影響範囲は想像以上の大きさになります。
私たちの生活にとって不可欠になるほど、
サイバー攻撃や大規模災害などの脅威による
影響範囲は想像以上の大きさになります。
求められるのは、
情報セキュリティに特化した
ITプロフェッショナルです。
情報セキュリティに特化した
ITプロフェッショナルです。
そうしたニーズに応えるために存在するのが、
セコムトラストシステムズ(STS)なのです。
セコムトラストシステムズ(STS)なのです。
01 セコムグループにおけるミッション — MISSION —
02
セコムトラストシステムズの
アウトライン
— OUTLINE —
ミッション・ビジョンと
事業・サービス展開
事業紹介
コンピューターウイルス感染や障害発生時などの緊急事態における
プロフェッショナルなサポートサービスから、
情報漏えい対策、電子認証、セキュリティ診断、セキュリティ監視などの
情報セキュリティサービスを提供。
また、「セキュアデータセンター」の運営を通じて
大規模災害発生に備える企業のBCP(事業継続計画)を積極的に支援しています。
プロフェッショナルなサポートサービスから、
情報漏えい対策、電子認証、セキュリティ診断、セキュリティ監視などの
情報セキュリティサービスを提供。
また、「セキュアデータセンター」の運営を通じて
大規模災害発生に備える企業のBCP(事業継続計画)を積極的に支援しています。
セキュアデータセンター
お客様のビジネス運営に必要なシステムや大量のデータを安全かつ効率的に保管。物理的なセキュリティ対策はもちろんのこと、データへの不正アクセスやサイバー攻撃から保護します。24時間365日の体制で施設やシステム全体を監視し、トラブル発生時に迅速に対処できるようにしています。
-
国内17か所、総延床面積約24万㎡
※グループ全体 -
官公庁、金融機関、クラウド事業者などの
重要システムをお預かり -
24時間365日の有人運用・監視体制
-
東京と大阪で相互にバックアップ
-
マルチクラウド接続
サイバーセキュリティ
IT環境におけるデータや情報を、サイバー攻撃や不正アクセスなど複雑・多様化する様々な脅威から守ります。セキュリティ対策の導入やネットワークの監視、脆弱性の評価、セキュリティトレーニングなどのサービスを提供し、IT社会での信頼性と安全性を確保します。
公的機関との連携
政府機関、国際機関などの様々な機関と連携し、公的な業務をシステムセキュリティのプロフェッショナルとしてサポート、その活動に貢献しています。
サイバー消防団
ウイルス感染・不正アクセス・情報漏えいなど、緊急の情報セキュリティ事案に対応する組織。普段は、システムエンジニアやITサービスマネージャー、セキュリティエンジニアとして従事しており、定期的に勉強会などを実施し、有事の際に備える活動をあわせて行っています。これらの活動に伴い、リアルな脅威に対する問題解決手法の共有など、個人のさらなるスキルアップに取り組んでいます。
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
産官学が連携し、サイバー犯罪の実態を解明し、背後に存在する犯罪者らの追跡・特定を図るとともに、その脅威を軽減・無効化することを目的として設立された組織。当社は、公的機関や他のセキュリティ会社と協力し、JC3内でサイバーセキュリティに関する脅威の分析などを行っています。
電子認証
ホームページのSSL/TLS暗号化通信と実在証明、確実な個人認証など、インターネット上における電子認証(トラストサービス)を提供。日本で初めて国際的な統一基準WebTrustに適合した実績を持ち、高度なセキュリティ水準を誇る証明書を提供しています。
-
国際的な統一基準の運営実績日本で初めてWebTrust規準に適合してから、信頼されたルート認証局を20年以上運営
-
CA/Browser Forumへの参画世界の著名な認証局・ブラウザベンダーとともに、証明書発行や運用に係る基準(ガイドライン)策定の一端を担う
-
行政サービスの普及発展にも寄与電子署名法で定められた「特定認証業務」、電子委任状法に基づく「電子委任状取扱業務」の認定を取得
(e-TAX / eLTAX / e-Govなど行政システムに対応した証明書発行)
SaaS
災害発生時の初動対応や業務継続のための事業継続計画を支援する大規模災害対策(BCP)、大切な個人情報を安全にお預かりし、人事部門の管理業務を電子化・効率化するサービス(HR-Tech)を提供しています。
大規模災害対策(BCP)
セコム安否確認サービス
24時間365日の災害監視体制を持ち、地震などの災害発生時の初動を専門スタッフが支援。業務再開に向けた安否確認や被災情報を迅速に収集・共有化
システムインテグレーション
セコムグループの事業を支えるシステム構築、運用で培った高い技術力を、最先端の機器と組み合わせ外部のお客様のビジネスを支えるシステム構築・運用をトータルでサポートしています。
-
基幹系システム開発
-
Webシステム開発
-
インフラ構築
03
セコムトラストシステムズの未来と
ここで得られるもの
— FUTURE —
ITの進化が続く限り、
私たちの使命に終わりはありません。
悪意を持ってテクノロジーを利用する犯罪者の脅威や社会的なリスクの増大にともない、情報セキュリティに特化したITプロフェッショナルに対する期待や価値は高まっていくばかりです。
政府機関や国際機関など公的機関との連携や、産官学が連携してサイバー犯罪の実態を解明するための組織・日本サイバー犯罪対策センターへの協力など、私たちの高度な専門性がさまざまな場面で必要とされています。
未来においても、きめ細やかな切れ目のない安心を提供できるように、私たちはサービスやシステムを進化させていきます。
政府機関や国際機関など公的機関との連携や、産官学が連携してサイバー犯罪の実態を解明するための組織・日本サイバー犯罪対策センターへの協力など、私たちの高度な専門性がさまざまな場面で必要とされています。
未来においても、きめ細やかな切れ目のない安心を提供できるように、私たちはサービスやシステムを進化させていきます。
STSで得られるもの
-
情報セキュリティに関する最先端の技術とキャリアセコムグループの事業憲法のもと培ったノウハウ、高度な技術とオペレーション力は他の追随を許しません。こうした環境のもとキャリアを積むことで、一人ひとりが情報セキュリティに関する最先端のスキル・知識・経験を磨くことができます。
-
システム開発、ITインフラに関する幅広い経験セコムグループを支える大規模システム、自社開発のサービス、データセンター、専門性を活かした受託システム開発の他、ネットワーク、サーバー、クラウドサービスなどITインフラの設計・構築・管理など、幅広い案件に関わることができるのも当社ならではの特徴です。
-
セコムグループの一員として
社会の「安全・安心」を支えるやりがい1社1社の企業のビジネスそのものや、多くのITサービスを安心して利用できるあたりまえの環境など生活やビジネスに密着した「安全・安心」に貢献しています。セコムグループ全体で見れば、日本・世界のセキュリティに貢献することもできる、社会的使命の大きな仕事でもあり、やりがいのある環境です。
セコムトラストシステムズは、
これからも「安全・安心」な社会を
ITで守っていきます。
私たちとともに、挑戦しませんか?
これからも「安全・安心」な社会を
ITで守っていきます。
私たちとともに、挑戦しませんか?