電子証明書

電子証明書は、利用者の身元確認などを、電子認証局が審査したうえで発行される証明書です。電子署名用の証明書を発行する場合、電子証明書と一緒に電子署名に使用する署名鍵(秘密鍵)も発行します。

電子証明書と署名鍵は一対のペアとなっており、署名鍵を使って付与された電子署名は、電子証明書によって本人のものであるかどうか(なりすまし防止)を担保することができるので、利用者本人の意思表示の確認をすることができます。

電子証明書には以下のような情報が格納されています。

  • 利用者の公開鍵
  • 証明書の有効期限
  • 証明書を発行した電子認証局 など

電子認証局

電子証明書の発行と失効のための審査・登録を行う「登録局(RA:Registration Authority)」、電子証明書の発行と失効を行う「発行局(IA:Issuing Authority)」、電子認証局の運用に係る規程類や失効リストなどの情報公開を行う「リポジトリ」などから構成される。

(※1)

引用元・参考文献

  1. 出典:用語集 電子認証局会議

    https://www.c-a-c.jp/vocabulary.html