電子メール、電子商取引に使用されます。通常、
公開鍵暗号方式が使用され、発信者は発信するメッセージをメッセージダイジェストにして秘密鍵で
暗号化したデジタル署名とともに送ります。受信者は、メッセージダイジェストと受信したメッセージから作り出したメッセージダイジェストを比較し、同じであれば
改ざんされていないと判断します。
デジタル署名による一連の流れは自動的に処理され、利用者には作業の負担をかけません。デジタル署名を採用する場合は、事前に発信者と受信者の間で、
暗号アルゴリズム、公開鍵の交換などを取り決めておく必要があります。電子商取引では、さらに信頼性を確保するために、電子
認証局に関する情報(
認証局自身の名称、有効期限)、ハッシュアルゴリズム、デジタル署名の有効期限などの情報が付加されます。