Oneday Scheduleある一日の流れ
-
- 8:50
- 出社 メールの確認、返信。
- 10:00
- 協力企業とのミーティング
- 11:00
- 打ち合わせ後の課題整理と対応
- 12:00
- 社員食堂でランチ
-
- 13:00
- 新データセンター工事状況の現地チェック
- 15:00
- プロジェクトメンバーとミーティング
- 16:00
- 次回打ち合わせに向けた資料作成
- 18:00
- 退社
新たなデータセンターとともに、
自分自身も大きく飛躍したい。
Interviews
03データセンターファシリティエンジニア
T.T.(2017年入社)
SDCサービス1部 第2グループ
理工学部応用情報工学科卒
01
Question
セコムトラストシステムズを選んだ理由は?
IT業界を志望して就職活動を始めたとき、興味を抱いたのがデータセンターでした。ITとインフラを組み合わせたデータセンターは、高いセキュリティや厳格な運用が求められます。その環境でキャリアを積むことにより自分の可能性を大きく広げられるのではないかと考えました。実際にデータセンター関連の数社を訪問しましたが、その中でセコムトラストシステムズに入社したのは、セコムグループの会社という安心感が決め手となったからです。
02
Question
これまでどんな仕事をしてきましたか?
希望通りデータセンターに配属され、最初はサーバー室内での電源回路やネットワーク配線の工事管理業務等を担当しました。次第にサーバー室の構築工事といった規模の大きな仕事にも携わるようになり、設備の保守点検や更新、お客様提案に際しての技術支援など、業務の幅を広げていきました。ITだけでなく、建築や空調、電気、消防など幅広い知識を求められるのがデータセンターの業務です。経験を重ねながら着実に知識を習得してきました。
03
Question
現在の仕事について教えてください。
現在は引き続きデータセンターの維持管理業務に携わりながら、2025年に都内にオープン予定の「セキュアデータセンター®TC4」構築のプロジェクトに参画しています。新しいデータセンターの構築に携われることは得難い機会ですので、ぜひ多くのことを吸収したいと考えて取り組んでいます。
私の具体的な業務は、営業担当者がお客様にサーバー室を提案する際に同行し、技術的な説明を行うことです。「セキュアデータセンター®TC4」はセコムグループならではの高度なセキュリティ、環境への配慮、災害時も安心な高い信頼性といった特徴を備え、デジタル社会のインフラとして重要な役割を果たすことが期待されています。私は新しいデータセンターのそうした魅力についてお客様にアピールし、販売に結びつくよう、支援を行っています。
建築が進む「セキュアデータセンター®TC4」の姿を見ながら、自分もその一員としてプロジェクトに参画していることに、大きな喜びを感じています。
04
Question
印象に残っているエピソードは?
データセンターの中にお客様専用のサーバー室をつくるコロケーションというサービスについて、非常に短納期での構築に取り組んだことがありました。当時はコロナ禍で世界的に半導体不足が問題となっており、必要な資機材が予定通り納入されないなどの問題に直面しました。それでも協力企業の尽力によって何とか乗り切り、無事に納期に間に合わせることができました。普段から組織の違いを超えた信頼関係づくりを進めておくことがいかに大切か、改めて学んだ出来事でした。
05
Question
この仕事のやりがいは?
学生の皆さんは、データセンターと聞いても漠然としたイメージしか浮かばないかもしれません。確かに目立たない存在ですが、実は世の中の多くのシステムはデータセンター内のサーバーによって稼働しており、例えばお店に商品が並んだり、ネットで買ったものがきちんと届いたりといった“当たり前”も、データセンターが支えているのです。私自身、自分がサーバー室の構築を担当した企業のシステムを広告で目にすることが多く、このサービスに貢献できているという実感はとても大きなやりがいになっています。
社会のさまざまな“当たり前”のことを支えているのですから、逆に言えばデータセンターで何かトラブルが発生すれば、“当たり前”のサービスも止まってしまうことになりかねません。データセンターは、絶対に止めてはならない存在でもあるので、その責任の重さも、やりがいにつながっています。
06
Question
今後、挑戦したいことは?
当面の目標は2025年に予定されている「セキュアデータセンター®TC4」のオープンを無事に成し遂げることです。きっと大きな達成感と成長が得られるでしょう。この経験をベースに、将来は新たなデータセンター立ち上げに際してプロジェクトマネージャーとして全体管理に取り組んでみたいと考えています。こうしたビジョンを描けるようになったのも、現在の新規構築プロジェクトに参画できたおかげです。
07
Question
セコムトラストシステムズってどんな会社?
風通しがよく、手を挙げれば希望の仕事に挑戦させてもらえる風土があります。そのため自分のキャリアを主体的に築いていけるのは、大きな魅力です。また、男性の育児休業取得やテレワーク制度の導入など、時代の流れを先取りした制度があるほか、セコムグループが保有する保養所等の施設も利用できます。格安で泊まれるので、気軽に旅行が楽しめるのはとてもありがたいです。
08
Question
学生の皆さんへのメッセージ
私は自分の成長できる環境で働きたいと考えて、会社選びを進めました。成長のためには大きなプロジェクトに参画することが一番ではないかと思い、セコムグループの当社を選びました。皆さんも就活に際しては、自分がどうなりたいのか、どんな環境で働きたいのかを明確にして、企業選びを進めていただきたいと思います。言うまでもなく就職はゴールではなくスタートです。なりたい自分をイメージして、ぜひそれがかなう企業を見つけてください。
Oneday Scheduleある一日の流れ