Oneday Scheduleある一日の流れ
-
- 9:00
- (テレワークの場合)始業 メールの確認・返信、電話対応
- 10:00
- ユーザー問い合わせ対応、打ち合わせ資料チェック
- 11:00
- リモートミーティング
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 資料作成、システムでの作業対応
-
- 15:00
- リモートミーティング
- 16:00
- システムベンダーへの問い合わせ
- 17:00
- 資料作成
- 18:00
- 退社
文系出身だからこそ実感する
エンジニアとしての成長。
Interviews
08サーバー系エンジニア
M.M.(2020年入社)
システム技術2部 第3グループ
臨床心理学科卒
01
Question
セコムトラストシステムズを選んだ理由は?
文系の私がまさかIT業界でエンジニアとして仕事をすることになるとは、学生時代には想像もしていませんでした。きっかけは合同企業説明会で、文系出身のSEは珍しくないと知ったことです。“もしかしたら私でも”と思いIT関連企業を調べたところ、セコムのセキュリティをITの力で支えている当社の存在を知り、当社に入社すれば社会貢献が実感できるのではないかと思い、志望することにしました。また、客先への派遣や常駐ではなく、原則として自社内での業務であることも決め手となりました。
02
Question
これまでどんな仕事をしてきましたか?
セコムグループの社員に配布されているスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の管理を担当してきました。例えば情報漏洩につながる危険性を排除するため、特定のアプリしかインストールできないようにしたり、万一の紛失の際には第三者に操作されないようにロックをかけたりといった対応です。セキュアで正常なシステム運用と、万全のセキュリティ対策がされたモバイルデバイスを提供するとともに、快適な利用の助けになるよう、お問い合わせ対応も行っています。端末メーカーの方に「さすがセコムですね」と驚かれるほど、万全の管理を行っています。
03
Question
現在の仕事について教えてください。
現在セコムトラストシステムズではセコムグループのゼロトラスト化に取り組んでおり、私は従来のモバイル端末の管理業務に携わりながら、並行してそのプロジェクトの一員としての業務にも取り組んでいます。
ゼロトラスト化はクラウド時代に対応した、より強固な情報セキュリティ環境をつくりあげるものです。それにともなってスマートフォン管理システムのシステム変更および新たな環境構築が必要となるため、環境構築から運用までの再構築を進めています。ゼロトラスト化によってユーザー側に大きな負荷を与えることは避けなければならないため、いかに違和感なく使い続けていただけるかを念頭に、プロジェクトメンバーと打ち合わせをしながら進めています。
現在では検証の段階に入り、実際にモバイル端末を使っていただいて不便に感じる点を洗い出し、検証するという作業を行っています。責任の重い仕事ですが、ゼロトラスト化という大きな節目のプロジェクトに参画できていることを嬉しく感じています。。
04
Question
印象に残っているエピソードは?
やはりセコムグループ社員から「ありがとう」という言葉をいただいたことが印象に残っています。特に具体的なエピソードがあるわけではないのですが、例えば必要なアプリがインストールできなかった場合のサポートや、フォントの設定など基本的なことに戸惑っている場合のアドバイスなど、ちょっとしたことでも丁寧にお答えすることで感謝の言葉をいただいています。社員の困りごとの解決に役立てているという実感は、嬉しいものです。
05
Question
この仕事のやりがいは?
セコムグループの数千人の社員が、私の管理しているスマートフォンやタブレットを使っていることもあり、とても意義のある仕事だと感じています。私の住む街はもちろんのこと、全国のセコムの拠点で私の管理する端末を使って、社会に安全をお届けしていると思うと、身が引き締まる思いです。旅先で偶然セコムの赤いステッカーを見かけると、「私の管理する端末を使った社員がここの安全を支えている」と実感し、とても誇らしくなります。
また、IT知識がゼロで入社したにも関わらずこのように責任ある仕事を任されていること、さらにはゼロトラスト化のプロジェクトにアサインされたことで、自分の想像以上に成長できていることを実感します。勉強は大変ですが、その分、やればやっただけ自分の力になっていることは間違いありません。社内の人脈もずいぶんと広がり、大勢の方から技術を教えていただいています。
06
Question
今後、挑戦したいことは?
今は課された業務をこなすだけで精一杯なので、今後もさらに勉強を続け、より効率的に業務をこなせるようになっていきたいと思います。また、技術だけにとどまらずセコムグループの事業全体を見渡す視野とリーダーシップを身に付けたいと考えています。
07
Question
セコムトラストシステムズってどんな会社?
入社時よりテレワークを活用しています。チームメンバーもテレワークが中心で、出社は週に1日から3日程度という人がほとんどです。また、e-ラーニングのプログラムが充実しており、業務に関連する資格の取得を支援する制度もあります。自主的に学ぶための環境は十分整っており、テレワークのおかげで通勤時間を省くことができているので、その時間を勉強に充てて、自分磨きを続けていきたいと考えています。
08
Question
学生の皆さんへのメッセージ
入社前には不安でいっぱいだった私も、周囲の方々のサポートのおかげでこうして成長することができました。文系の皆さんは特に不安は大きいと思いますが、思い切って飛び込んでいただけたらと思っています。また、女性が多く活躍しているのもセコムトラストシステムズの特徴です。私の部署のチームメンバーは約半分が女性で、ときどき女子会なども楽しんでいます。女性としてのライフイベントと仕事を両立できる環境なので、長く働きたいと考えている方には、ぜひお勧めです。
Oneday Scheduleある一日の流れ