Oneday Scheduleある一日の流れ
-
- 9:00
- 出社 メール確認
- 10:00
- 個人タスク処理のための手順書作成
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- チーム内ミーティング
- 15:00
- 個人タスク処理のための手順書作成
- 18:00
- 退社
ここだから学べる技術がある。
めざすのはハイバリューなエンジニア。
Interviews
02電子認証システムエンジニア
H.K.(2020年入社)
トラストサービス1部 第1グループ
IT学部卒
01
Question
セコムトラストシステムズを選んだ理由は?
子供の頃から家のパソコンに触れ、プログラミングなどもしていたので、IT業界を志望したのは自然なことでした。開発やインフラ、セキュリティなどさまざまなIT企業の説明会に参加する中、ニッチなスキルを身に付けることがエンジニアとしての自分の価値を高めることにつながると考えるようになり、セコムのグループ会社としてBPO・ICT事業の中核を担い、電子認証サービスも提供しているセコムトラストシステムズに惹かれました。人にはない自分だけの強みを得るには、ここしかないと感じました。
02
Question
これまでどんな仕事をしてきましたか?
セコムトラストシステムズは日本で初めてWebTrust規準に適合し、信頼されたパブリックルート認証局として、高度なセキュリティ水準を誇る電子証明書を発行しています。私は就職活動時に希望したとおり、パブリックルート認証局の業務を担当するトラストサービス部に配属され、現在まで認証局の構築・運営に携わってきました。
03
Question
現在の仕事について教えてください。
現在も引き続き認証サービスの運用管理業務に携わっています。お客様からのご依頼に基づいて認証局の構築を行い、セコムトラストシステムズによる純国産のサーバー証明書を発行します。併せてお客様には赤い六角形の「セコムWebステッカー」も提供しており、お客様はこのステッカーを自社サイトに貼り付けていただくことで、安全性と信頼性をアピールすることができるわけです。
こうした業務に加えて私は、必要なサーバー群の運用や認証サービスとして提供するソフトウェアの開発、お客様からの問い合わせ対応などの業務を行っています。私自身はある公共団体をお客様として担当し、一連の認証サービスに関わる業務に携わっています。
自社内に蓄積されたノウハウやデータ共有ツールを使って過去の事例を振り返り、一つひとつ、学びながら業務に取り組んでいます。
04
Question
印象に残っているエピソードは?
お客様のためにプライベートな認証局を構築することがありますが、私が初めてその業務を担当したのは入社2年目のことでした。認証局構築の際は、設定のための値などについてお客様に詳しくヒアリングしなくてはなりません。しかし、結果的に設定に不備があったため納品がうまくいかず、その対応に苦労したことがとても印象に残っています。たとえ2年目の若手であってもこうした挑戦をさせてもらえるのは、当社ならではの魅力です。
05
Question
この仕事のやりがいは?
冒頭で「ニッチなスキルを身に付けたい」とお話ししたように、非常に特殊な仕事に携わっているという実感はあります。インターネットで情報を安全にやりとりするための基盤であるPKI(公開鍵暗号基盤)や認証局構築といった知識は、他社ではなかなか学べないのではないでしょうか。セコムトラストシステムズならではの業務を経験することで、IT業界全体を見渡しても非常に市場価値の高いエンジニアとして成長できている実感があります。若手のうちから責任ある仕事を任せてくれる環境にも、感謝しています。
また、普段の業務においては、お客様へのヒアリングを重ねて認証局を構築し、サーバー証明書を発行できたときに最も大きなやりがいを感じます。お客様に頼りにされ、セコムトラストシステムズだからこそお客様のニーズにお応えすることができたと実感したときには、他では得難い喜びがあります。
06
Question
今後、挑戦したいことは?
入社以来4年間、ずっと認証サービスに携わってきましたが、まだまだ自分の知識不足を実感します。そのため、当面はもっと経験を積み、認証サービスについての理解を深めていきたいと考えています。認証サービスやPKIについて社内でプロフェッショナルと認められるような存在になれば、それはこの分野において日本でもトップクラスの人材になれたということだと思っています。そうしたスペシャルな人材になることがこれからの目標です。
07
Question
セコムトラストシステムズってどんな会社?
新卒で入社したタイミングがコロナ禍のピークでしたので、すぐにテレワークになりました。他社に就職した友人が出社を続ける中、ためらうことなくテレワークに移行できたことで、セコムトラストシステムズは本当に社員のことを考えてくれている会社であると実感しました。また、テレワークを行うための環境が既に整っていたことにも驚きました。社員を大切にする姿勢は例えば有休取得の推奨にも表れており、私自身、これまで希望通りに有休が取れなかったことは一度もありません。
08
Question
学生の皆さんへのメッセージ
私は就職活動中にセコムトラストシステムズのインターンシップに参加しました。実際にお客様に提供しているサービスを体験できるプログラムとなっており、先輩社員の生の声を聞くこともできました。この体験は会社選びの際に非常に役立ったと思います。これから就職活動に臨む皆さんもぜひインターンシップには積極的に参加し、肌感覚で仕事や会社について知ることをお勧めします。
Oneday Scheduleある一日の流れ